粛粲寶は明治35年に新潟市西堀で生まれ、本名を水島太一郎といいます。花鳥風月・人物画など独特の画風を構築し、高い人気を博しました。
上京後、洋画家の黒田清輝に学び、のちに日本画家の小林古径に学んでいます。
帝展・院展に複数回の入選を果たしますが、一度絵から離れ、奈良の古寺での寄食生活をしました。再び作家活動に入り、以降没するまで60年近く画業一筋の人生をおくりました。
十一面観音
嘉童仙胎
嘉童羅浮仙
嘉果豊餘
野叟閑々
明治35年 (1902) |
4月11日、新潟市西堀に生まれる。本名は水島太一郎。 |
---|---|
大正07年 (1918) |
上京して働きながら、大倉商業学校(現:東京経済大学)に学ぶ。 |
大正11年 (1922) | 黒田清輝(洋画)主宰の葵橋洋画研究所に入所。 |
昭和04年 (1929) | 帝展初入選。 |
昭和05年 (1930) | 院展初入選。 |
昭和06年 (1931) | 帝展入選。この頃より小林古径(日本画)に師事。 |
昭和08年(1933)頃~ | 奈良の古寺にて寄食生活を送る。 |
昭和12年 (1937) |
帰京し再び作家活動に入る。 |
昭和40年 (1965) | 38歳年下の中山正男氏と出会う。 |
昭和47年 (1972) | パリのギャラリー・ベルネーム・ジューヌで個展を開催。 |
平成 元年 (1989) |
唯一の弟子であり互いに知友と認め合った中山氏を頼って、 |
平成06年 (1994) |
3月13日、91歳で死去。 |