本日11月4日の新潟日報の展覧会へようこそ欄に「古色を探して」渡辺政紀展の記事が掲載されました。 記事を書いて下さったのは日本芸術院会員、独立美術協会会員の絹谷幸二先生です。 展覧会は今週の土曜日11月7日(土)からとなります。 現在は展示の・・・(続きを読む)
十代の頃からフレスコ画の持つ古さと鮮やかさに魅入られピエロ・デラ・フランチェスカ、パオロ・ウッチェロ、etcに傾倒し油画でこれらの不思議な感覚《古色》を感じさせるような絵を描くことが出来ないかと四苦八苦している。 渡辺政紀 渡辺政紀(わた・・・(続きを読む)
一昨日で板垣匠展は終了し、本日は撤収作業を行いました。 そして、次の中野雅友展の看板に切り替わりました。 暫くは準備期間となり、ワックス清掃の日が入ったり、搬入・展示となります。 新潟で多くの絵画教室をされていて、お弟子さ・・・(続きを読む)
幼いころ中野雅友は北海道に住んでいた。そして自然界の動物や山川草木・石ころひとつの中に神が存在し自然の恵みそのものが神というアイヌの暮らしに魅せられ、苦難の道を歩んで来た民族の歴史と営みを描くことが生涯のテーマとなった。モチーフは偉大な酋長の姿であり、ムックリやトンコリーを奏でる・・・(続きを読む)
現在NSG美術館にて開催しているのは「祈りを描く 板垣匠展」です。 板垣匠氏は26歳。日本アニメ・マンガ専門学校を2016年に卒業しています。 昨日は先輩である板垣氏の個展の観覧にJAM(日本アニメ・マンガ専門学校)の学生さんがいらして下さいました。 引率はJA・・・(続きを読む)